第34回アメディアフェア

第34回アメディアフェア チラシのダウンロードはこちら

開催概要

見えない・見えにくいをサポートする視覚支援機器やサービスを一度に体験できる、視覚障害者向け展示会です。
毎年、全国から多くの視覚障害者やそのご家族、福祉関係者、支援者達が集まります。ぜひ、ご来場ください。
開催日時:2025年4月26日(土) 11:00~16:00
入場無料・予約不要
会  場:練馬区立区民・産業プラザ(Coconeri) 3階 Coconeriホール (東京都練馬区練馬1-17-1)

ボランティア募集中

アメディアフェアをお手伝いいただける方を募集中です。
ボランティアお申込み

会場アクセス

西武池袋線・都営大江戸線『練馬駅』の中央北口からデッキを通って徒歩すぐの、アクセスが良い会場です。

ナビレク・バリアフリーマップ
西武池袋線改札から / 都営大江戸線改札から
ナビアプリ『ナビレク』にマップをダウンロードすると、音声アナウンスと振動で案内します。

展示会場案内

準備中

出展企業・団体

(株)よむべえ

よむべえシリーズで生成AI 読み上げ機能を体験。
「分かりやすく読み上げ」や「画像を元に説明」等の AIを活用した読み上げ機能で、正確さを超越した分かりやすさを提供します。
手書きや食品パッケージ、通帳や薬の説明書、ご不在表や音楽CD等、是非、読ませたいものをご持参ください。
○電話番号: 050-1791-2070

(株)高知システム開発

高知システム開発は、1983年から「視覚障がい者の生活支援、社会参加支援」を目的に、視覚障がい者向け各種ソフトウエアの開発、販売、アフターサービスを行っており、多くのユーザーの方々にお使いいただいております。
PC-Talker Neo Plusを 市販のWindows パソコンにインストールすることで、表示されるメニュー、入力する文字、メッセージを読み上げます。
○電話番号: 088-873-6500

(株)日本テレソフト

・据置型拡大読書器 i-loview13/16 折り畳み式で最新のカメラを使用しているので、映像がとても綺麗に映ります。
・携帯型拡大読書器 Luna6&S 昨年10月に販売開始した新商品です。
・6Dot 6点入力タイプの点字ラベラーです。198,000円のところ、キャンペーン価格として99,000円(税込)で販売致します。在庫限りとなりますので、早い者勝ちです。
・バーサスレート 紙を使わない点字器。何度も繰り返し使用することができます。
○電話番号: 03-6913-5641

株式会社システムギアビジョン

音声読書器「エンジェルビジョンデスクトップリーダー」最新バージョン=198,000円(非課税)
拡大読書器「クローバーブック・クローバーブックライト」=239,000円(非課税)~259,000円(非課税)、
メガネ装着型AI視覚支援機器「エンジェルアイスマートリーダー」「オーカム」=198,000円(非課税)~
最新の拡大読書器や音声読書器、電子ルーペ、ルーペを多数出展します。
○電話番号: 0797-74-2206      

有限会社エクストラ

有限会社エクストラは視覚障害者向け支援機器及びソフトウェアの開発・ローカライズ・販売を行っています。
特に情報支援に関する製品に力を注ぎ、視覚障害者や視覚聴覚の重複障害者の生活をより便利にし、自立支援や就労支援に貢献できる製品を提供し続けています。
話題のセンスプレーヤーや携帯情報端末ブレイルセンスシックスミニ、メガネ型視覚支援デバイスのエンビジョングラス等をご紹介します。
○電話番号:054-368-6886

SINKA株式会社

立体イメージプリンタ『EasyTactix』(イージータクティクス)
点字や図形などを用いた”触ってわかる立体イメージのドキュメント”が誰でも簡単に作成できます。ワードやエクセルで点字入力ができるソフトも付属しています。世界初の不思議なプリンタで印刷された精密で美しい立体イメージを触読してみてください。
○電話番号: 03-6272-9612

株式会社Yu Vision(ユービジョン)

視覚補助の最前線を体験できる網膜投影視覚支援機器「RETISSA ON HAND」をメインに展示・紹介致します。
網膜に直接映像を投影し、ピント調整不要でクリアな視界を提供します。
美術館・博物館・水族館・図書館での導入が進む最先端技術を、ぜひ会場でお試しください!
○電話番号:044-829-0051 (内田 080-9990-3769)

株式会社フォラケア・ジャパン

弊社は医療機器メーカーです。
今回は、スマホの専用アプリから測定値を読み上げることができるパルスオキシメータと検温システムを展示いたします。実際にお試しいただき、ご要望をお聞かせください。
ご来訪をお待ちしております。
○電話番号:03-6452-8642

欧文印刷株式会社

点字・触知図や点字一覧表の印刷物、筆談ボード、ノート型携帯ホワイトボードのnu boardシリーズなどをご紹介いたします。
○電話番号:03-3817-5920

NPO団体CURASCOPIUM

私たちNPO団体Curascopium(キュラースコピウム)は、視覚に障がいのある方々を含むすべての人が楽しめるプラネタリウムを開発するNPO団体です。宇宙の音や触れる星図を活用し、誰もが五感で宇宙を感じられる体験を提供します。
本フェアでは、視覚障がい者向けの天文教育教材や、包摂的なプラネタリウムの取り組みをご紹介します。
○電話番号: 070-8542-3902

一般社団法人Be-MUSIC(ビー・ミュージック)

視覚障がい者と点訳者のための音楽ソフト 「ビースコアV5」新バージョン、他社ソフトのMusicXMLデータと、ビースコアデータを相互変換できるソフト「BXコンバータ(無償)」を公開予定。
○電話番号: 03-3991-4485

NPO法人 日本視覚障がい情報普及支援協会

みなさん、音声コードUni-Voiceを知っていますか?当協会では、紙媒体の文字情報を音声で聴くことができる音声コードUni-Voiceの普及活動を行っています。今回の出展では、音声コード読み取りアプリUni-Voice Blindに実装された、現在地や周辺地域の災害リスク情報を音声で取得できる当協会が企画・監修した『耳で聴くハザードマップ』のご紹介をさせていただきます。ぜひご体験ください。
○電話番号:03-5579-2796        

公益財団法人日本盲導犬協会

日本盲導犬協会では目の見えない人・見えにくい人が、行きたい時に行きたい場所へ行くことができるよう、安全で快適な盲導犬との歩行を提供することを使命とし、盲導犬を無償貸与しています。
また、視覚障害リハビリテーションにかかわる個別相談や訓練も無料でおこなっています。白杖での歩行訓練やICT機器訓練、日常生活訓練などにも対応しています。
今回、盲導犬歩行の体験会を行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
○電話番号: 03-5452-1266

株式会社Ashirase

あしらせは視覚障がい者のためのナビゲーションデバイスです。コンパクトな機器を靴につけ、アプリで目的地を伝えれば、足への振動で目的地までご案内。スマホを都度取り出したり音に頼りきったりする必要はありません。あしらせは単独で歩く不安を減らし、歩く安心感を提供します。

ダイハツ工業株式会社(白杖歩行安全支援機器 スマートウォーク)

カメラと画像認識技術を活用した肩掛け式の歩行安全支援機器です。
白杖を使ってひとりで歩く視覚障がい者の方が、より安心安全に歩くことができるよう、
点字ブロックや特定の対象物が正面にあるときに、音声でお知らせします。
○電話番号: 072-754-4939

株式会社KOSUGE

昨年末にニッポン放送の黒木瞳の朝ナビに出演させて頂いた際に、視覚障害者安全つえ(白杖)MyCaneⅡと、視覚障害者用読書器エンジェルビジョングラスリーダーを紹介させて頂きました。MyCaneⅡは、使用される人の立場から開発した物で、是非、触って実感して頂きたく思います。また、グラスリーダーは、メガネのつるに取り付けて、ワンタッチで目の前の文字を写真に撮って読み上げてもらえる携帯に便利な簡易文字認識装置です。
○電話番号: 050-3372-3002, 080-4155-5626       

同行援護事業所スキップ

今年3月に同行援護事業所スキップが誕生しました。立ち上げたのは柔道パラリンピアンの初瀬勇輔です。初瀬が学生時代に視覚障害になり、柔道場に行くときガイドにサポートしてもらっていました。そんな経験から視覚障害者の外出をサポートしたいという思いからスキップが産まれました。当日はブースにて初瀬もお待ちしています。
もしかしたら他のアスリートもいるかも?ぜひブースにお立ちよりください!
○電話番号:090-2046-9930

株式会社mitsuki

視覚障害者の外出を支援する同行援護事業所みつき
同行援護を円滑にする業務支援システム「おでかけくん」
視覚障害に関するWebメディア「Spotlite」
みつきエキスポ・さぬきうどん作りなどのイベント開催
私たちは20代〜30代の若くてエネルギーの溢れるメンバーを中心に、視覚障害者に関わる幅広い取り組みを行っています。ぜひお気軽にお立ち寄りください!
○電話番号:03-6206-4223

アイアシステム、NPO法人BFJ横浜

FM補聴システム:車椅子の介助者、介護者の会話。マッサージ時の会話の補助になる小型トランシーバーです。
音声誘導システム:視覚障害者の補助となる一般品を組み合わせたシステムになります。
日常生活用具では高くついてしまうものを一般品を組み合わせる事により導入しやすくしています。
FM補聴システムは実際に車椅子を用意しデモが出来ます。
電動アシスト付き歩行器(RT03)の準備もしていますので、是非お試し下さい。
○電話番号:石田 080-4004-9565
道音 090-5438-9811

一般社団法人 音声ナビネット

視覚障がい者とスマホのアプリ「ナビレク」を使って「お散歩会」というイベントや、「出張サポートサービス」という活動をしている非営利法人です。
○電話番号:090-5449-2595

シナノケンシ株式会社

シナノケンシのプレクストークは、見えない方・見えにくい方向けに貸し出されるデイジー形式の音訳小説や音声解説付き映画を楽しむことができる録音図書再生の専用機です。専用機ならではの簡単操作、音声ガイドで初心者の方も安心してご利用できます。ご自宅のインターネットに接続することで「サピエ」も使えるプレクストークポータブルレコーダーPTR3を中心にご紹介します。
○電話番号: 050-5804-1177

これまでのアメディアフェアの記録

アメディアフェアメモリー