よむべえアクセシビリティコンクール

テクノロジーで「読む」「歩く」のバリアをなくそう!

視覚に障害のある方の「読む」「歩く」体験をより自由にするための技術開発を促進し、将来の開発パートナーを発掘します。

募集期間 2025年11月13日木曜日~2026年2月20日金曜日 23:59受信まで

2月21日~2月27日 1次審査 → 3月1日~3月19日 デモ審査(オンライン) →賞の決定、通知→ 4月29日祝日・水曜日 福祉機器展示会『第35回アメディアフェア』にて授賞式・デモンストレーション
第35回アメディアフェア会場:KFC Hall&Rooms(東京都墨田区横網(よこあみ)一丁目6番1号)
詳細はこちら

審査員

株式会社よむべえ 視覚障害当事者を含む開発チーム

部門A 最優秀賞 1点 賞状+5万/優秀賞 1点 賞状+2万
部門B 最優秀賞 1点 賞状+5万/優秀賞 1点 賞状+2万
部門C ベストよむべえ賞 5点 賞状+5千円

【部門A、部門B 受賞者の皆様へ】
アメディアフェア当日に授賞式を執り行います。
また、ご来場の皆様へ向けてのデモンストレーションをお願いいたします。
デモ実施者および機器は応募者にて手配いただくようお願いいたします。弊社スタッフによるデモ実施はお受けできかねます。
デモンストレーションの様子は弊社にて撮影させていただき、クラウドファンディング支援者の皆様への期限付き公開と弊社広報に使用いたします。
また、外部取材が入る場合があります。あらかじめご了承ください。

【部門C 受賞者の皆様へ】
アメディアフェア当日に受賞式を執り行います。
ご来場が難しい場合には口頭でのご紹介として、賞状などは後日お送りさせていただきます。
また、当日はご提出いただいたシナリオに沿って、弊社スタッフにてデモンストレーションを行います。

募集部門 共通テーマ
「視覚に障害を抱える方の読む、歩くを自由にする」

部門A パソコンアプリ開発の部 テーマ「音声読書支援」

選考対象:Windows 11で動作するソフト/2025年以後に初期バージョンがリリースされたアプリまたは未発表のアプリ。リリースを目的としない作品も可。
提出物:応募用紙、PCソフト、取扱説明書
提出方法:メール(弊社指定のデータ便使用)

部門B. スマホアプリ開発の部 テーマ「歩行ナビゲーション支援」

選考対象:iPhone iOS 17.0以上で動作するアプリ/2025年以後に初期バージョンがリリースされたアプリまたは未発表のアプリ。リリースを目的としない作品も可。
提出物:応募用紙、スマホアプリ、取扱説明書
提出方法:メール(弊社指定のデータ便使用)

部門Aと部門Bの審査基準
・操作対応言語が日本語であること
・利用者が視覚障害者と意識したUIデザインであること
・iPhoneの標準機能『ボイスオーバー』での操作に対応していること
・実際にデモンストレーションができ、体験できること
・弊社端末で動作しない場合は審査対象外となります

応募資格
・日本国籍を有し、本コンクールの実施要項および規約に同意いただける方であれば、どなたでもご応募可能です。
・年齢を問わずご応募いただけます。ただし、応募時点で18歳未満の方は保護者の同意書をご提出ください。

部門C. よむべえ活用の部

生活・ビジネス・公共施設などあらゆる場面での『快速よむべえ』活用シナリオを募集します。
選考対象:音声読書器『快速よむべえ』を使用していること
提出物:応募用紙、デモンストレーションシナリオ
提出方法:メール(弊社指定のデータ便使用)
なお、ベストよむべえ賞に選ばれた作品で特徴のある印刷物をご利用の場合、弊社へお貸出しをお願いする場合があります。

応募資格
・視覚障碍者
・視覚障害支援者
※「支援者」は、職業で支援している方のみならず、家族、ボランティアや学生さんでも可。

応募書類

コンクール規約
・応募用紙 Word版 / PDF版 / テキストファイル版
・保護者の同意書※応募時点で18歳未満の方は必ずご提出ください PDF

弊社指定のデータ便について
データ転送サービス「ギガファイル便」をご利用ください。
ファイルサイズが超過する場合にはご相談ください。

クラウドファンディングのお知らせ

視覚障害者をサポートする技術開発へ皆様の温かいご支援をお願いいたします。
集まったご支援は本コンクールの運営のほか当社の技術開発、ナビレク・バリアフリーマップ運営費等、視覚障害者の今と未来に還元される形で活用いたします。
公開準備中

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
電話:050-1791-2070(平日10時~12時、13時~15時)
メールでのお問い合わせはこちら